放射線計測学:放射線検出器
電離作用を利用した検出器
この記事の目次
放射線検出器 -電離作用を利用した検出器-
気体の電離を利用した検出器
気体の電離における印加電圧と収集イオン数の関係
- 再結合領域
- 印加電圧が低く、電離されたイオンが再結合する
- 電離領域
- 一次電離で生じたイオンがすべて収集される
- エネルギー測定が可能
- 比例領域
- ガス増幅された電荷が一次電離のイオンに比例する
- エネルギー測定が可能
- 境界領域(制限比例領域)
- ガス増幅の比例性がない
- GM領域
- 一次電離に関係なく一定波高のパルスが得られる
- エネルギー測定は不可能
- 連続放電領域
- 放電が連続的に起こる
イオン再結合
- 電極管電圧:低いほど再結合は起こりやすい
- 電極間距離:大きくなるほど再結合は起こりやすい
- 電離箱の形状:円筒型では周辺近傍で再結合が起こりやすい
- 電極サイズ:小さいほど再結合は起こりやすい
- 線量率:大きくなるにつれて再結合は起こりやすい
- 連続放射線とパルス放射線:パルス放射線のほうが再結合は起こりやすい
電離箱線量計
電離箱の種類
- 直流電離箱:イオン対を電流として取り出す
- パルス型電流箱:電荷の移動による電極電圧の変動として取り出す
電離箱の特徴
- 電離箱は大きいほど感度が高い
体積が大きいと電離容積が増えるため感度が高くなる - 印加電圧が高いほど一般再結合は少ない
- 保護電極(ガードリング)は漏れ電流を減らす役割をする
- 照射室の温度と気圧の補正は必要であるが、湿度は無視される
- ビルドアップキャップによって二次電子平衡となる
- 一定強度のX線照射では気圧が高くなると線量計の感度が上がり、気温が高くなると感度が下がる
自由空気電離箱
- 照射線量の絶対測定利用される
次のレッスンへ
カテゴリ:放射線検出器
励起を利用した検出器
前のレッスンへ
カテゴリ:計測の基礎理論
測定値の処理